ScanSnap1100-自炊生活

自炊
自炊
FUJITSU ScanSnap S1100 FI-S1100
基本情報
- 4.7×27.3×3.4cm
- 新しいライフスタイルへ モバイルスキャナ、誕生
- ■読取方式: 手挿入(連送可:CDF)、片面読み取り、2ウェイペーパーパス
- ■読取モード: 片面、カラー / グレー / 白黒 / 自動(カラー、グレー、白黒の自動識別)
- ■読取速度: 片面 7.5秒/枚(自動解像度モード)
- ■読取範囲: サイズ自動検出、A4、A5、A6、B5、B6、はがき、名刺、レター、リーガル、カスタムサイズ(最大:216mm360mm、最小:25.4mm25.4mm)
自炊
使用者の声
- S1500を以前から使っておりますが、 携帯用にということでS1100を購入しました。 S1500か、S1100かの購入をお迷いの方、 結論から言いますと、両面スキャンにこだわらなければ、 コストパフォーマンスに優れたS1100でもよろしいかと思います。 あと、同梱ソフトで大きく違うのは、 アドビ社のPDF作成ソフトのスタンダード版が、 ついていないことでしょうか。 しかし、S1100でもPDF文書に作成できますし、 特にスタンダード版の高機能を使うことまで お考えでなければ、S1100でも私には十分でありました。 お得だと思います。
- 雑誌等の”自炊”に使用する場合S1100はスキャンスピードが遅く 片面スキャンしかできず、及び原稿も手差しのため 非常に時間がかかり不向きです。 雑誌等の気になる部分や、必要な情報だけを数枚程度スキャンするのには 設置場所も小さく手軽に使用できていいと思います。 手で原稿の上を動かすタイプのスキャナーも出ていますが、 どうしても曲がってしまい、本機のような原稿をローディングできる タイプのほうが良いです。
- たいした量のスキャンをするわけじゃないので手差しでも無問題。 ほとんどレシートや領収書なので片面スキャンのみでも無問題。 おまけにScanSnapの中では一番安い。 ので購入。 結果、想像通りの使いよさ。 コンパクトさや軽さは想像以上。 USBケーブルを繋いでカバーを開けて原稿を差し込み、スキャンボタンを押すだけの手軽さ。 このサイズと、USBの電力のみでやってるって考えると、読み込みスピードも合格点。 ただ、スキャンが終わって次の原稿を入れるまでに二呼吸ほどの待ち時間がある。 いい気になってどんどんスキャンしてたら「原稿を入れるのが速すぎる」と怒られた。
- 個人事業のデータ管理用に導入しました。 使用感は快適。 持ち運びも容易で、USB電源も便利。 唯一の難点は、スキャンが自動でしかできない事。 一枚ペーパー状態のものしかスキャンできません。 そのポイントだけ減点です。
自炊
Copyright © 2012 ScanSnap自炊生活 All Rights Reserved.